YEBISU GARDEN PLACE

  • 文字の大きさ標準サイズ
  • 文字の大きさ拡大サイズ

YEBISU STYLE

online

恵比寿に巨大な子ヤギが出現!GPS地上絵を描く。

地球上の現在位置を測るGPSを使って「GPS地上絵師」大山顕さんが、恵比寿に巨大な子ヤギを描いてくれました。

Text and GPS Drawing by Ohyama, Photos by Kaoru Fukui

地図データ©2018 Google, ZENRIN 画像©2018, CNES / Airbus, Digital Earth Technology, DigitalGlobe, Landsat / Copernicus, The GeoInformation Group
大山顕氏作の地上絵、その名も「YEBISU KID」。Kidは英語で「子ヤギ」の意味。Googleマップのリンク公開中。

 GPS地上絵はぼくのライフワーク。GPSロガーと呼ばれる移動を記録するデバイスを持って街を歩き、その軌跡データで絵を描くというもの。スマホにもGPS機能はついていて、軌跡を記録するアプリもたくさんある。ジョギングやサイクリングをする方にはおなじみだろう。つまり、GPS地上絵は誰にでもできる趣味なのだ。

ys54_gps.gif
大山さん愛用のGPSロガー。今はスマートフォンのアプリでもGPSログがとれるので、手軽に地上絵描きが楽しめる。



 ぼくはこれまで各地に様々な絵を描いてきた。本郷にウサギ、横浜にクマ、目黒にタツノオトシゴなどなど。ロンドンの街をキャンバスにイルカを描いたこともある。GPSの衛星からの電波をキャッチさえできれば、つまり空があれば世界中どこでもできるのだ。絵のモチーフがすべて動物なのは、かわいいものを描きたいからだ。これまでの作品総数は合わせて14体。ライフワークという割には少ないが、これは絵のかわいらしさにこだわっているから。そして今回かわいらしく描けたのがこの子ヤギ。名付けて「YEBISU KID」。おなかの部分が恵比寿ガーデンプレイスだ。

 GPS地上絵には大きく2つの段階がある。設計と描画だ。設計とは歩くコースを決めること。暇さえあれば地図を眺めて、動物が見えてくるのを待つ。電車の中で、湯船に浸かりながら、眠る前にベッドの中で。とにかく地図をじっと見る。そうすると道筋がウサギの顔に見えたりタツノオトシゴのお腹に見えたりする瞬間がやってくる。これをぼくは「地上絵の神様が降りてくる」と呼んでいる。今回のYEBISU KIDが降りてくるのには丸3日かかった。

 第2段階の描画では設計どおりに実際街を移動する。今回のこの子ヤギは道のりが21.5kmだったので自転車で描くことにした。実際現地に行ってみると設計段階では予想していなかった事態がいろいろと起こる。工事中だったり実は行き止まりだったり。今回も左前脚が実は進入禁止の道だったのでその場で急遽設計し直した。これもGPS地上絵の醍醐味。しかしなんといっても一番の発見はこの界隈の地形の激しさだ。渋谷川と目黒川によってできた起伏にたいへん苦しめられた。ヤギは山岳地帯にいるイメージがある。まさにぴったりの生息場所と言えるかもしれない。

 絵を描くための動きは、普段の移動とは全く違う。なんせゴール地点はスタート地点なのだ。しかしだからこそ街の違った一面を知ることができる。地上絵をやることの一番の楽しみはこの点にあるかもしれない。設計図を公開してあるので、みなさんも絵を描くことでひと味違った恵比寿を体験してみてください。

ys54_gps01.gif [1] 恵比寿ガーデンプレイス前のアメリカ橋からスタート。

ys54_gps02.gif  [2] 日の丸自動車学校に向かう住宅街を走る。

ys54_gps03.gif  [3] 自然教育園に沿って曲線を描く道が子ヤギの前足。

ys54_gps04.gif
[4] 左前足に必要な箇所が進入禁止。
プラン変更を余儀なくされる。
地図上にもその痕跡が少し残ってしまった。

ys54_gps05.gif  [5] 子ヤギの目は、広尾にある日本赤十字看護大学だった。

ys54_gps06.gif  [6] 子ヤギの脳天当たりなのに「牛坂」。ヤギなのに...。

ys54_gps07.gif  [7] 右耳の先端のカーブがここ!

ys54_gps008.gif  [8] 子ヤギの鼻の中にはペルー大使館があった。

ys54_gps09.gif  [9] 子ヤギの首の付け根の折り返しは渋谷川に架かる橋の上。

ys54_gps10.gif  [10] 地上は平面ではない。行ってみるとこんなことも。

ys54_gps11.gif  [11] お尻から後脚にかけて、鎗ヶ崎の交差点を目黒方面に下る。

ys54_gps12.gif  [12] 中目黒八幡神社の前が、ちょうど子ヤギのかかとあたり。

ys54_gps13.gif  [13] 最後の最後にコース随一の激坂「別所坂」が待っていた。

ys54_gps14.gif [14] 距離にして21.5km、所要時間4時間26分、累積標高2000m以上。巨大子ヤギの地上絵、遂に完成!

大山 顕(おおやま けん)
フォトグラファー、ライター。GPS地上絵をライフワークとし、各所に巨大な動物の地上絵を描いてきた。著書に『工場萌え』(東京書籍)、『高架下建築』(洋泉社)など。www.ohyamaken.com

関連記事

YEBISU STYLE 最新号

YEBISU STYLE最新号は恵比寿ガーデンプレイス内各エリアで入手することができます。また、WEB上でもご覧いただくことができます。

最新号はこちら
ページTOP